Entries
ちょっと補足
先日やった知育講座のことを、先輩ママやこはると同世代のママ達と話していて、「ふむ・・・」と思ったことがあったので、ちょっと書き足そうと思います。
このブログは、こはるの成長を知り合いの皆さんに見守って欲しいなぁと思って始めました。
でも、知り合いだけじゃなく、もしかしたらダウン症児のママになったばかりの方も見てくれているのでは、と最近思っています。
まぁ、私も限りなく「なりたてママ」なんだけど、新米ママと呼ばれるには年齢的にちょっと恐縮するので、古米ママぐらいでどうかしら?
・・・・と、どうでもいいことは置いといて。
スポンサーサイト
知育講座
昨日は東京から先生をお呼びして、知育講座なるものをやってみました。
去年の夏に、ベビーマッサージの講習を引き受けてくださった先生に、今度はダウン症児の知育をどうやって進めたらいいのか、お話してもらった。
夏の講座のときに、50音表をお風呂で指差しながら読んでいくと、2歳までにはひらがなを習得できると教えていただいたので、講座の後、早速やってみたけど・・・・。
去年の夏に、ベビーマッサージの講習を引き受けてくださった先生に、今度はダウン症児の知育をどうやって進めたらいいのか、お話してもらった。
夏の講座のときに、50音表をお風呂で指差しながら読んでいくと、2歳までにはひらがなを習得できると教えていただいたので、講座の後、早速やってみたけど・・・・。
拍手~?
カテゴリー「療育」っていうのもどうかな~って思いながら、ポーテージの課題になっていることなので、一応。。。
そもそも、自分のブログのカテゴリー分類がどうなのかな~って思ってました。
「子育て」と「その他」ばかりが増殖してるもんね。・・・・・ブツブツ。
独り言、すみません。
そうそう、拍手です
そもそも、自分のブログのカテゴリー分類がどうなのかな~って思ってました。
「子育て」と「その他」ばかりが増殖してるもんね。・・・・・ブツブツ。
独り言、すみません。
そうそう、拍手です

通園施設見学
今日は初めて通園施設の見学に行った。
育児休業中の私。
来年度以降のこはるの進路をどうしようか思案中。
仕事を続けるか、ゆっくりじっくりこはるとの時間を過ごすのか、間もなく決めなきゃいけない時期になった。
いくつかの選択肢があるが、今回は、発達に遅れや心配のある乳幼児を対象にした「通園施設」を見学した。
育児休業中の私。
来年度以降のこはるの進路をどうしようか思案中。
仕事を続けるか、ゆっくりじっくりこはるとの時間を過ごすのか、間もなく決めなきゃいけない時期になった。
いくつかの選択肢があるが、今回は、発達に遅れや心配のある乳幼児を対象にした「通園施設」を見学した。
子育てのヒント
先週の土曜日は、4週間ぶりに「ポーテージ」に出掛けた。
自宅から車で1時間半ほどのドライブ。
途中、道の駅で野菜を買い付けるのがもっぱらの楽しみ!
ところで、「ポーテージ」と言われても、何のこと?という方もいますよね??
自宅から車で1時間半ほどのドライブ。
途中、道の駅で野菜を買い付けるのがもっぱらの楽しみ!
ところで、「ポーテージ」と言われても、何のこと?という方もいますよね??
療育2連打 その①
私が住んでいる市には、発育のゆっくりな子供たちの発達支援をする施設がある。
こはるは月2回、ダウン症の子供たちが集まる「マシュマロ教室」に行っている。
今一番最年少は4か月の男の子。
よく笑ってかわいいのです。
昨日はマシュマロの日。
夏の総決算?で、プールで水遊びでした。
着替えを持っていかなかったから、おしめ一つでプールに入れてみた。