Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
[C150] 楽しいほいくしょ♪
こはるちゃんにも楽しい1日だったようですね。お昼ごはんまでずっとおかあさんと離れていられたの?すごーい。
こはるちゃんが元々のびのびした性質なのかもしれないけど、その保育所だったから安心できたのかもしれませんね。うちも、保育所を決めたのは初日に「お昼寝の後うんちしました」と言われたから。遠出してもおばあちゃんちでも、自宅に帰った翌日までは便秘していた子が、と親がびっくりしました。
ともあれ、風邪もすっかり回復されたようで、こはるちゃんの笑顔にこちらもにっこりです。今年も楽しいことがたくさんありますように♪保育所でどろんこのこはるちゃんも楽しみにしています。
こはるちゃんが元々のびのびした性質なのかもしれないけど、その保育所だったから安心できたのかもしれませんね。うちも、保育所を決めたのは初日に「お昼寝の後うんちしました」と言われたから。遠出してもおばあちゃんちでも、自宅に帰った翌日までは便秘していた子が、と親がびっくりしました。
ともあれ、風邪もすっかり回復されたようで、こはるちゃんの笑顔にこちらもにっこりです。今年も楽しいことがたくさんありますように♪保育所でどろんこのこはるちゃんも楽しみにしています。
- 2007-01-15
- 編集
[C151] えりすけさんへ
そういえば、今、保育所で一番小さいお子さん(1歳3カ月)は、慣れるまでに2カ月かかったと言ってました。
甥っ子も通っていたことがあって、保育所の雰囲気も分かるので、通えるようになるといいな、とは思います。
でも、何らかの理由で受け入れてくれずに他の保育所に行くことになっても、それはまた別のご縁だったと思って、楽しい保育所ライフにしようと思ってます
甥っ子も通っていたことがあって、保育所の雰囲気も分かるので、通えるようになるといいな、とは思います。
でも、何らかの理由で受け入れてくれずに他の保育所に行くことになっても、それはまた別のご縁だったと思って、楽しい保育所ライフにしようと思ってます

- 2007-01-15
- 編集
[C152] きょうこさんへ
肺炎で自宅にいる時間が長かったせいか、病後は人見知りが一層ひどくなった気がしていたのに、保育所でヨーグルトにつられて?ご機嫌になったわが子を見て、トホホとなっていました。
割と小さいうちからいろんな所に連れ歩いていたせいか、はたまた性格か、30分もすると慣れてしまうようです。
保育所に入れば、いろんなことを経験するんでしょうね。
私も今から楽しみです。
割と小さいうちからいろんな所に連れ歩いていたせいか、はたまた性格か、30分もすると慣れてしまうようです。
保育所に入れば、いろんなことを経験するんでしょうね。
私も今から楽しみです。
- 2007-01-15
- 編集
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://kohanikki.blog57.fc2.com/tb.php/60-10f35475
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
体験保育に行ってきました
今日は久々に人間ドックを受けてきました。

バリウム飲むのに四苦八苦。
やっぱり発泡剤を飲むのが一番辛かった

ところで昨日、体験保育に行ってきました。
こちらは四苦八苦ではなく、妙に緊張しました。
なーんとなく憂鬱?な気持ちが、体験保育前日にはピークに。
当日は楽しみにしているワケでもないのに、朝早く目が覚めてしまいました。
意外と小心者だからね

朝行くと、すぐにこはるは一番小さな子ども達のクラスに移動。
私は所長先生と面談のため、職員室へ。
健康面や生活面でのことを一通り聞かれて、雑談に。
「こはるはちゃんとやれているだろうか?」と気にかけながら、ダウン症のことや療育の話なんかをしながらお昼までの時間を過ごした。
心配をよそに、こはるは大泣きしながらも出されたおやつのヨーグルトを完食。
その後、絵本を読んでもらっている最中に寝てしまったらしい。
様子を報告してくれた先生は、「初めてのところでもちゃんと食べたり寝たり出来るって、とてもいいことなのよ」と言っていたけど、意外と大物?図太い?
目を覚ましてからは、機嫌よく一緒に遊んでいたらしい。
そして、お昼ご飯も前のめりで食らいつく食べっぷりを誉められ帰途へ。
ここの保育所は、食育に力を入れているらしく、自分達で育てた野菜を食べたり、その野菜を使って、味噌やこんにゃくなどの加工品を園児が作ったりしている。
そのせいなのか、給食の食べ残しがほとんど出ないと言ってました。
障がい児の統合保育については以前からやっていたので、受け入れについて構えた感じはなかったものの、やはり3歳以上の枠で、かなり多くの障がい児のお子さん達が入所希望をしている様子で、入所出来るかどうかはかなり難しい印象を持った。
保育所には裏山があって、自分が子どもの頃に遊んだ環境を彷彿とさせた。
落葉樹が茂って、四季を思いっきり感じることが出来る環境。
いいなあ、って素直に思った。
後は「ご縁」があるかどうか・・・・。

スポンサーサイト
4件のコメント
[C149]
確かに初めての保育所で食べられるというのはスゴイ?って感じです。ウチの上の子は2歳~Y保育所に行きましたが初日は泣き通しで食べれなかったもの。無事に入れるといいね。こはるちゃんが楽しいって思える保育所LIFEが送れる事を応援しているよ?
- 2007-01-13
- 編集
[C150] 楽しいほいくしょ♪
こはるちゃんにも楽しい1日だったようですね。お昼ごはんまでずっとおかあさんと離れていられたの?すごーい。
こはるちゃんが元々のびのびした性質なのかもしれないけど、その保育所だったから安心できたのかもしれませんね。うちも、保育所を決めたのは初日に「お昼寝の後うんちしました」と言われたから。遠出してもおばあちゃんちでも、自宅に帰った翌日までは便秘していた子が、と親がびっくりしました。
ともあれ、風邪もすっかり回復されたようで、こはるちゃんの笑顔にこちらもにっこりです。今年も楽しいことがたくさんありますように♪保育所でどろんこのこはるちゃんも楽しみにしています。
こはるちゃんが元々のびのびした性質なのかもしれないけど、その保育所だったから安心できたのかもしれませんね。うちも、保育所を決めたのは初日に「お昼寝の後うんちしました」と言われたから。遠出してもおばあちゃんちでも、自宅に帰った翌日までは便秘していた子が、と親がびっくりしました。
ともあれ、風邪もすっかり回復されたようで、こはるちゃんの笑顔にこちらもにっこりです。今年も楽しいことがたくさんありますように♪保育所でどろんこのこはるちゃんも楽しみにしています。
- 2007-01-15
- 編集
[C151] えりすけさんへ
そういえば、今、保育所で一番小さいお子さん(1歳3カ月)は、慣れるまでに2カ月かかったと言ってました。
甥っ子も通っていたことがあって、保育所の雰囲気も分かるので、通えるようになるといいな、とは思います。
でも、何らかの理由で受け入れてくれずに他の保育所に行くことになっても、それはまた別のご縁だったと思って、楽しい保育所ライフにしようと思ってます
甥っ子も通っていたことがあって、保育所の雰囲気も分かるので、通えるようになるといいな、とは思います。
でも、何らかの理由で受け入れてくれずに他の保育所に行くことになっても、それはまた別のご縁だったと思って、楽しい保育所ライフにしようと思ってます

- 2007-01-15
- 編集
[C152] きょうこさんへ
肺炎で自宅にいる時間が長かったせいか、病後は人見知りが一層ひどくなった気がしていたのに、保育所でヨーグルトにつられて?ご機嫌になったわが子を見て、トホホとなっていました。
割と小さいうちからいろんな所に連れ歩いていたせいか、はたまた性格か、30分もすると慣れてしまうようです。
保育所に入れば、いろんなことを経験するんでしょうね。
私も今から楽しみです。
割と小さいうちからいろんな所に連れ歩いていたせいか、はたまた性格か、30分もすると慣れてしまうようです。
保育所に入れば、いろんなことを経験するんでしょうね。
私も今から楽しみです。
- 2007-01-15
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://kohanikki.blog57.fc2.com/tb.php/60-10f35475
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
[C149]